ゴールデンウィーク中の伊江島で人気のアクションカメラのGoPro HERO4 Silverを使ってみました。この2日間は天気にも恵まれましていい撮影ができました。
動画の設定をフルハイビジョン画質の1920 × 1080の60Pで撮影してみました。
海中でもハウジングで安心、超広角ですので迫力のある映像が撮影できます。
青い熱帯魚がコバルトスズメダイで、奥の方でオレンジの魚がちょくちょく姿を出しているのがカクレクマノミです。
ゴールデンウィーク中の伊江島で人気のアクションカメラのGoPro HERO4 Silverを使ってみました。この2日間は天気にも恵まれましていい撮影ができました。
動画の設定をフルハイビジョン画質の1920 × 1080の60Pで撮影してみました。
海中でもハウジングで安心、超広角ですので迫力のある映像が撮影できます。
青い熱帯魚がコバルトスズメダイで、奥の方でオレンジの魚がちょくちょく姿を出しているのがカクレクマノミです。
さてデジタルドリームワークスからHigaです。
制作ではPhotoshopやIllustratorなどのアドビ製品を利用しています。
先月アドビより新たなUXデザインツール「Adobe XD」がプレビュー版として公開されました。
※現在はMacOSXのみということです!
Photoshopで制作した静的なデータよりも画面遷移やサイト構成など作り込みしやすいイメージです。
コーディングする前にここまで仕上げることが出来るのは、デザイナー/コーダーなどで作業が明確に分担されている企業にとっては作業効率が上がると思います。
またお客様への提案もしやすくなりますね。
レイアウトをざっくりと決めて、コーディングしながら調整していく自分にとっては、デザイン段階や仕様で多くの時間が取られることに不安を感じますが…
弊社のワークフローも変わっていくのでしょうか。
まだ触り始めでどれくらいのスピードで制作できるのか未知数なので、少しずつ確かめていきたいと思います。
このRESASを利用すれば大量のデータを可視化できて、ビッグデータを地域別にわかりやすく見えてこなかったことが見えるようなる分析できる優れものです。
何回かバージョンアップしているので、現在のRESASのメニューです。1.人口マップ、2.地域経済循環マップ、3.企業活動マップ、4.観光マップ、5.まちづくりマップ、6.雇用/医療・福祉マップ、7.地方財政マップ。
特に使用したいのが観光マップで、地域ごとに「いつ」「どこに」「どれだけ」の人口が集中しているかを見ることで、人気の観光スポットを把握できます。
RESASを活用してマーケティングなどで北谷町の観光産業に貢献できるようにすることが今後の目標です。
RESAS(リーサス)は、日本・内閣府のまち・ひと・しごと創生本部が運用している、産業構造や人口動態、人の流れなどに関する官民のいわゆるビッグデータを集約し、可視化を試みるシステムである。地域経済分析システムという表現も用いられる。RESASは、Regional Economy (and) Society Analyzing Systemの略である。
ウィキペディア参照
Adobe PC用アプリ紹介シリーズの第3弾としまして、Adobe After Effectsです。映像のデジタル合成やモーション・グラフィックス、タイトル制作などを目的としたソフトウェアであり、この分野では代表的な存在である。
デジタルドリームワークスでは、2〜3分のウェブ動画CMやタイトル、サウンドロゴなどの制作に使っています。
日頃からテレビのコマーシャルや映画などを見て、クリエイティブを磨かなくてはと思います。
下記の動画は、After Effectsのテンプレートを販売しているサイトからダウンロードしてデジタルドリームワークス用にアレンジしてvimeoにアップしました。
デジタルドリームワークス サウンドロゴ from ddwster on Vimeo
デジタルドリームワークスからHigaです。
さて気になる記事がありましたのでピックアップ
数ヶ月以内にGoogleはインデックスを分割する。
つまりモバイルファーストインデックスを導入するという記事です。
これまでもモバイルフレンドリーなサイトは検索エンジンの結果に良いとされてきました。
しかしGoogleは検索に使用するためのインデックスを1種類しか持っておらず、
一部の評価に関してはモバイル向けページの情報が用いられているが、基本的にはPC向けのページを基準に検索結果を出しているようです。
しかしモバイルファースト インデックス導入後にはこれが逆転すると噂されています。
モバイルサイトを基準に検索結果を出していくと考えられています。
いよいよモバイルファーストの考えが検索エンジンにも反映されていきますね。
今後制作側に影響はあるのか…
弊社はスマートフォンへ対応したレスポンシブデザインをベースに提案しております。
この考えは変えなくても問題なさそうです。特に大きな影響は無い感じです。
しかし一部注意が必要かもしれません。
特にモバイル向けコンテンツはサイト内容を省略している場合は注意です。
まだ多くの事が憶測のような感じもします。
今後の情報に注目ですね!
参考
Google、モバイルファーストインデックスの導入予定を正式発表。スマホ向けページを検索の評価対象に。SEOへの影響は?
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2016/11/08/24325
映像の規格(解像度)は、フルハイビジョンから4Kへ移りつつあります。
フルハイビジョンは、1920×1080で4Kは、3840×2160になり、解像度が4倍になります。
iPhone6からは、4kでの録画モードもありますし、YouTubeでも4Kでアップロードできます。
iMac 4KやiMac 5Kでは、その動画を4K品質で見ることができます。
4K対応テレビも手頃な値段で販売されていますし、PlayStation4も4K対応です。
Apple TVも今年中には、4K対応になるという噂もあります。
企業にとって自社のブランド構築するためには、4Kビデオカメラで撮影した動画を編集して、4Kテレビで映せば訴求力の高いプロモーション広告になると思います。
4Kテレビを室内に設置してのデジタルサイネージやウェブ動画を活用して、デジタルマーケティングに活用していきたいです。
大都会東京の街並みを上空から撮影した4Kビデオサンプルです。いつも見ても憧れますね!
沖縄宮古島の素晴らしい美しい海の4Kビデオサンプルです。癒やされたいときに!
デジタルドリームワークスからHigaです。
WordPressを導入しているサイトはプラグインでAMPページに対応することが出来ます。
https://wordpress.org/plugins/amp/
まずはインストールしてみます。
インストールが済んだら、早速AMPページへアクセスしてみましょう!
導入は簡単ですね。
AMPは文法エラーなどがあると、キャッシュしてくれないのようです。
必ずエラーチェックを行ったようが良いと思います。
エラーのチェックは以下より。
https://search.google.com/search-console/amp
テストで確認したページは問題なさそうです。
特にこだわりがなければ、プラグインを有効化するだけで簡単に導入出来そうです。
書籍を確認するとメニューを入れたり、色々カスタマイズが出来るようなので引き続き勉強していきたいと思います。
マックで二つのPCを一つのマウスとキーボードで操作する方法がすごく便利だったので、メモします。
Teleportを使うとPC間の写真の移動やキーボードとマウスを一つでデュアルモニターを使う感覚で使う事ができるので便利です。
設定も簡単ですぐに扱う事ができるので一つは写真を加工してもう片方は映像関係を触るときなどですごく便利です。それぞれPCになってるのでそれぞれのパソコンで処理が行われるため、重くなったりもないのですごく便利!!
設定画面もシンプルに書かれていてすごく便利です。
デジタルドリームワークスからHigaです。
ホームページでも案内をしておりますが、先週より美浜へ事務所を移転しました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
どの業界でも同じことと思いますが、Web業界も技術進歩が凄まじく早く、日々さまざまな事を吸収していかなければいけません。
その1つとしてAMPがあげられると思います。
以前のブログにも下調べとして投稿しましたが、弊社でもこれから本格的に導入してきます。
カーンアカデミー日本語のサイトには、以下の説明があります。
カーンアカデミー日本語吹き替えビデオサイトにようこそ。カーンアカデミーは ミッションを持った組織です。世界中の子供達に無料の高質の教育を提供することを目的とした非営利団体です。以下の吹き替えビデオに加え、カーンアカデミーの英語サイトのビデオにも、多くの日本語字幕の入ったビデオがあります。是非ご利用ください。
中学、高校の数学などを覚えていないかたやもう一度勉強したいなど、向上心があればなんでもできる!
世界の中では、教育は無料で提供していく時代になっていると思います。これもインターネットが普及して、どこでも誰でも好きなときに学べる環境ができているかと思います。
サイト運営は、寄付も募集しているので、関心がある方は、下記のリンクよりアクセスして下さい。
Khan Academy 日本語