ビデオカメラの勉強会に参加

SONY-PXW-Z150

SONYのPXW-Z150ハンディカムコーダーの操作勉強会に参加してきました。本体重量約1.9kgと4K記録に対応しています。これからは、デジタルドリームワークスでも動画撮影や編集などの業務に力を入れていきたいと思い、勉強してきました。

PXW-Z150の特徴として、頭に残ったことは、

4K記録対応にしていますが、4Kの映像はコジマやベスト電器の4K対応テレビしか見ていないので、4K対応のテレビかiMac 5kが欲しくなります。

光学12倍で遠くの被写体も拡大でよかったです。またフォーカス・ズーム・アイリスの3つのリングを装備し、マニュアル操作時の操作性を高めています。

SDカードスロットが2つあります。長時間の撮影も安心です。Wi-Fiも内蔵しているのでライブ映像が配信できます。

これからの映像に関する業務が楽しみになりました、今後のこのPXW-Z150で撮影した映像が配信できるようにがんばります。

PXW-Z150の紹介動画

 

PXW-Z150のサンプル動画

CSSに追加されたflex

css3-1今回はFlexboxのメモ

CSSに新しく追加されたFlexboxはCSSに高さを自動調整させる機能をもっててフロートの代わりになるプロパティが追加されました。

今まではpositionやfloatで調整してたバナーの位置がFlexboxで楽に調整できるようになりました。

親要素にDisplay:flexを追加させるだけで子要素に影響がでます。

もちろん、フロートの代わりになることもあって横並びは持ちろん片方を大きめに範囲を取る事もできる!!

ただブラウザのバージョンが結構厳しい!

IE だと10以下は効かないという厳しい条件になってますが、CSSに一行追加で出来るのは製作者側ではとても嬉しい!
対応してないブラウザだと -webkit- を使って記述しないといけないのが大変な所です。だけど近い未来、近い未来ブラウザもEdge chromeの使う割合が増えれば普通に使えるようになる!

詳しい内容はこちらから確認できます。

使い方解説ページ

 

地方創生の切り札 DMOとDMCのつくり方

dmo

今回の書籍の紹介は「DMOとDMCのつくり方」です。日本では、外国人観光客数が2015年に2000万人を突破し、2020年において、4000万人という外国人観光客数を目標としています。

日本全体で観光立国を目指して、各地方に日本版DMOを設立して観光革命を目指している国の政策です。

ここ沖縄県では、2021年に観光客数1000万人、国内800万人、外国客200万人を目標としています。デジタルドリームワークスでもITと観光でスマホアプリを制作したり、北谷町観光情報発信サイトを構築などいろいろと貢献していると想っています。

DMOの意味は、以下のなります。地域の「稼ぐ力」を引き出し、観光地域づくりを実現するための戦略を策定する法人とこの本では、定義しています。

D = Distination

M = Management & Marketing

O = Organization

地域資源の観光的価値を貨幣価値に変換する企業、DMCの意味は、以下のなります。

D = Distination

M = Management & Marketing(Monetize)

C = Company

インターネットでこれから行きたい、行く予定の観光地の情報を調べ、YouTubeなどの動画サイトで現地をより感じ取ることができるようになりました。これからは、その地域のコアな情報を発信できる仕組みを作って、地域の地方創生に向けて、弊社なりに協力したいと考えています。

CPUの異常チェックの仕方

Core-Temp

CPUが熱がこもりすぎると熱暴走でマザーボードが焼けたり、他の部品も巻き添えで焼けたりなど色々問題もありますよね!

今のPCは熱が上がりすぎるとセーフティーが働いてCPUの活動量を減らしたりして熱を下げようとするため、PCの操作がカクカクします。

今回はCPUの温度を測るアプリは色々ありますが、無料ですごく簡単に扱えるCORE TEMPの使い方を説明します。

ダウンロードページはコチラ CoreTemp

まずインストールして起動するだけでCORE TEMPがCPUをチェックしてくれます。

Core-Temp

大まかに気にするのはこの5つでしょうか。

①CPUについてるCORE数

②PCについてるCPUのモデル名

③CPUに使われてる電力

④CPUに定められた最大温度(この温度を⑤が越えるとヤバイ)

⑤COREそれぞれの温度の数値

③の電力は低いほど発熱が低く 高いほど発熱が高くなるので注意です。

Adobe Photoshopで写真加工

photoshop

Adobeのアプリ紹介シリーズ第2弾は、Photoshopです。画像編集ツールといえばPhotoshop、ビットマップ形式で写真をいろいろ修正できます。デジタルであればなんでもできるみたいな代表的なアプリです。

photoshop
最新の起動画像、自然をモチーフしています

 

photoshop
ツールが多すぎて、モニターには全部表示できないくらいです。生きているうちにすべての機能を試したいと思っています

PhotoshopのおかげでMacのメモリは、大きいほどいいという大切さを知りました。メモリが少ないとハードディスクを仮想メモリとするためにハードディスクが回転する音が激しく、一生懸命働いている感じさえしました。

毎年の年賀状は、Photoshopで写真を加工してIllustratorでレイアウトしてプリントしています。

SVGを試してみた!

デジタルドリームワークスからHigaです。
今日はSVGを少し触れていきたいと思います。

170113-pict01

SVGとは…

XMLベースの、2次元ベクターイメージ用の画像形式の1つである。アニメーションやユーザインタラクションもサポートしている。SVGの仕様はW3Cによって開発され、オープン標準として勧告されている。

とwikipediaで説明されています。
つまり画像をxmlで描写することが出来るというものです。
ベクター形式として描写されるので拡大しても画像が荒れないことやアニメよーションにも対応。Javascriptとの連携も出来ます。

さっくりとSVGのテストを行ってみました。
以下DDWの文字が書きなぞるように表示されていますか。
このように動きのある表現が出来ます。

これまでほとんどSVGは利用して来なかったのですが、表現の幅を広げる為にも習得していきたいと思います。
今回は触りくらいしか確認出来ていませんが、さらにSVGの知識を深めていきたいと思います。
それでは!

WordPress ディレクトリの変更する際に必要な事

wordpresslogo-e1367355053944

今回は、古くなったサイトをリメイクした際にURLを変更する方法のメモを書きます。

後半は、昔のHTMLで作られたサイトをリダイレクトする際のメモです。

最初にやるのがディレクトリの一番上にある(wp-admin などある場所)にある

.index.php と .htaccessをコピーします。(ない方は設定のパーマリンク設定で保存を押してみてください)

スクリーンショット-2017-01-11-16.06.26

赤線が引かれてるフォルダです。

そのあとにその中身を変更していきます。※元のindex.php .htaccessを削除しないでください

この二つのファイルを上の階層のwordpress 1にアップします。

スクリーンショット-2017-01-11-16.07.00

 

次にコピーして移動したindex.phpを修正します。

スクリーンショット-2017-01-11-15.57.57

赤い下線が書かれてる場所を上の階層に変更します。

スクリーンショット-2017-01-11-15.58.32

この用な形にすればおkです!

そうすると普通はhttp://www.aiueo.com/wordpress1/wordpress2/index.php(例) だったものが上の階層になって

http://www.aiueo.com/wordpress1 になります。

【注意】

忘れては行けないのがwordpress内設定の一般にあるサイトアドレスを一個上の階層にしてください。

そして、サイトのデータを変更する際にURLを変更しないでリダイレクトさせる方法です。

.htaccessを開いて中身を修正していきます。

スクリーンショット-2017-01-11-15.56.30

.htaccessの中にリダイレクトさせるためのコードを追加していきます。

Redirect 301 であとに画像のようにサイトのデータを書いていきます。

例えば、、、、、

http://www.aiueo.com/wordpress1/index.html だとして(htmlファイル)それをwordpressの固定ページを表示したい場合

リメイクで作ったファイルの固定ページのURLもwordpress1に変更して

Redirect 301 /wordpress/index.html プログラムなので半角空白 http://www.aiueo.com/wordpress1

というふうに繋げると http://www.aiueo.com/wordpress1/index.htmlにログインした際にURLがhttp://www.aiueo.com/wordpress1に変更されます!

Adobe Illustratorのヴィーナスに恋をしたころ

adobe illustrator

自分が始めて、Adobeのアプリを使用したのは、Illustrator3.0でした。今までのドロー形式で図形を描くのとはちょっと違う感覚でベジェ曲線でロゴやイラストなどを描いたときの感動は今でも覚えています。
チャールズ・ゲシキーとジョン・ワーノックがPostScriptを開発して、当初はレーザープリンターのページ記述言語でしたが、それをIllustratorに採用され今日に至っています。

いろいろなフォントでレイアウトしたり、写真を配置したりして自分はクリエイティブだと酔いしれていました。

Illustratorの起動画面は、3〜10まではヴィーナスです。ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」の流れるような髪が、なめらかな曲線を描けるというIllustratorの強みを表現する格好のモチーフであると考えたみたいです。バージョンがアップするごとにこれが美人になっていきます。

このとろは、マウスを右手に握りしめていろいろ頑張っていました。ヴィーナスがキレイに見えたころでした。

 

Adobe Illustrator 3

illustrator-3

Adobe Illustrator 5

illustrator-5

Adobe Illustrator 7

illustrator-7

Adobe Illustrator 10

illustrator-10

 

cs〜cs2までは、フラワーシリーズになります。

Adobe Illustrator cs

illustrator-11

Adobe Illustrator cs2

illustrator-12

Adobe Illustrator cc 2017

illustrator-2017

機能はどんどん追加されて、いろいろなことができようになってきていますが、どんどん重たくなってきてCPUパワーやメモリが充分じゃないとすいすい動かないのでそのあたりをどうにかしてほしいと思います。

WordPress 管理画面にフィールドを追加してみる

さてデジタルドリームワークスからHigaです。
以前に投稿した、「WordPress 管理メニュー、ページの追加」の続きを行います。

WordPress 管理メニュー、ページの追加

今回はさっそくフィールドを追加、データを登録する部分を勉強していきたいと思います。
前回のテーマページへフィールドを追加…
のはずが、どうも上手くいかず宿題です。
来週に持ち越しということですみません!

というわけで、今回は独自のフィールドを「設定」->「一般」のページ内に追加します。

以下がfunction.php内に記述したコードになります。

170106-pict01

ざっくりとポイントを説明します。
WordPressにはフィールドを設定できる関数が用意されています。
素晴らしい!!

● add_settings_section

設定ページでヘッダを共有するいくつかの設定のまとまりです。
設定項目をまとめて表示することができます。HTMLでいうsectionタグ内で囲う部分みたいなイメージでしょうか。

——

● add_settings_field

設定項目を設定ページとセクションへ登録します。
どのsettings sectionに登録するのか、どのような項目を追加するか設定できます。

——

● register_setting
設定項目と無害化用コールバックを登録します。
どちらかというと、こちらで項目を登録して、add_settings_fieldで出力しているイメージでした。

項目が表示されているか確認してみましょう!
管理画面「設定」->「一般」 に表示されていますね。

170106-pict02

さて実際に登録できるようになれば、この設定項目をテーマに反映させていきましょう。
今回はGoogle Map API キーを管理画面から登録出来るような形にしました。

項目に値が入っていれば、JSコードを出力します。
出力にはget_option関数を使用して出力。

170106-pict03

170106-pict04

出来ましたね♪
今回出来なかった部分は次回に投稿出来ればと思います。
間違っている部分やおかしい部分があればぜひコメントいただけると幸いです。

回線速度のチェック&ケーブル

_-www.pakutaso.com-shared-img-thumb-PAK93_heyadehitoribocchi20140322

お正月に家でパソコンを使う時に動画を見るのもすごく遅くて、今だにADSLというのが問題なのですが色々調べてみました。

ネット環境を使う場合ネットの回線はすごい重要になってきます。

その中でもBNR=Broadband Network Report 回線速度の下り上りですね。

光回線を使ってる人には全然関係無いかと思うのですが、光回線を使っていても遅いという場合は一度チェックして見るのもいいのでは無いかと思います。

チェックできるサイト、

URL:http://www.musen-lan.com/speed/

このサイトの測定を押すと10秒後に測定が開始されます。

そこで出てくる赤文字のところが大体の回線速度になってきます。

それ以外にも重要なのがLANケーブル、これはあまり知られてないのですが

LANケーブルにはカテゴリーが分けられていて、契約時にもらえるコードは大体カテゴリー5のLANケーブルとなっています。

現在市販で買うと大体 カテゴリー5e もしくはカテゴリ−6となっています。

値段は少し高くなるのですが、新しく発売したカテゴリー7のケーブルがすごくおすすめです。

あまりにも遅すぎると動画が止まったりとストレスが多くなってきますので早くするのがおすすめです!