WEBデザインワークフローの本をまたまた、読んでしますというか勉強しています。ウェブサイト制作も以前のXHTMLからWordPressなどのCMSやHTML5などの新しい技術がどんどん出てきています。また、色々な方を一緒に仕事の進め方を理解するためにも勉強しています。
撮影で名護の山中へ
沖縄の海は、すばらしい青の世界を演出していますが、山の中の亜熱帯の緑が輝いています。
マインドマップの本
久々にまた、読み返しています。放射思考の革新的なツールのマインドマップ、これで自分の頭も少しは良くなるか!
無料のマインドマップ作成ソフト MindNode
MindNodeは、シンプルで動きもサクサクなので、これでマインドマップを制作しています。
ここ沖縄でもマインドマップの講習会があるみたいです。
ブザン公認 マインドマップ インストラクター下地清隆の公式サイト
オープンストリートマップ
「超戦略型ホームページ企画術」の実践編です
「ビジネスを成功に導く45日の実践ステップ 問い合わせ数が4.7倍のなる 超戦略型ホームページ企画術」の本の実践編です。
4月4日(月)から上記の本を実際に読みながら実行しようと考えています。
STEP1 コンセプト策定のため、「魅力発掘シート」作成(1日目〜4日目)
AdobeのHTML5&CSS3入門
Interet Exploere 9やFireFox 4がリリースされたり、HTML5への移行が進みつつありますが、作成するソフトであるDreamWeaverで早くHTML5を習得したいと思っているのですが、日常の業務と並行しながら勉強したいと思っています。
そこで、Adobeが提供している、Dreamweaverデベロッパーセンターで学びたいです。
ビジネスを成功に導く45日の実践ステップ 問い合わせ数が4.7倍のなる 超戦略型ホームページ企画術
タイトルの長い本ですが、まだ最初だけ読んだところですが、この本の通りに実際に実行していこうと思います。
「SlowCop」と「Page Speed」
「SlowCop」は調べたいURLを入力するだけで簡単にWebサイトの表示速度を測定できる無料Webサービスです。
同じようなサービスでGoogle Labsは、ウェブサイトのパフォーマンス分析ツールのオンライン版「Page Speed Online」をリリースしました。
iDVDの画質
HD(1280×720)のデジタルビデオカメラで撮影した、動画をFinalCut Proで取り込んでその動画ファイルをiDVDで制作してみたのですが、画質が640×480のレベルまで落ちています。
そこで、Toastを購入したりしたのですが、最終的にはXilisoft DVD 作成 というソフトで落ち着きました。