国産ECサイトオープンソース Live Commerce

EC-CUBEができことが、このLive Commerceはできます。iPhoneへの対応や自動アップデートなど興味のある、機能が装備されています。

Live Commerce™はオープンソースで配布される日本語、英語、中国語(簡体字、繁体字)に対応したグローバルECサイト構築ソリューションです。
海外向けECサイトを構築するために必要な機能がパッケージされており、管理画面はすべて日本語が利用できます。
今すぐ海外市場へリーチできる国産唯一の多言語ショッピングカートです。(Live Commerceのサイトより)

Live Commerceのサイトはこちら

Live Commerce

WordPressの利点

WordPressは、どこがいいのでしょうか?WordPressでエントリーしながら考えています。

1.無料です。オープンソースですからいろいろとテストしてみることができる。

2.インストールが簡単です。

3.無料のテンプレートが多くあり、増え続けています。

4.以前は、ブログシステムの感じが強かったですが、現在はCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の色合いがする。

5.自動アップデートでバージョンアップが簡単です。

google 日本語入力はかしこい!

googleから無料の日本語入力の正式版がダウンロードできます。さっそくMac版をインストールしました。 これは、なかなか変換効率がいいです。沖縄の地名・人名もあります。あと、手書き入力で漢字が見つかる機能があれば、よかったですけど、次回のバージョンに期待したいと思います。

google 日本語入力

WordPress3.2でPHP4、MySQL4はサポート外!!

WordPress Newsで発表された、今後のWordPress動作環境についてメモ…

これまでのWordPressの戦略はどのようなサーバーでも動作する柔軟性を持ち合わせていましたが、
次期バージョン3.1(2010年後半リリース予定)がPHP4系、MySQL4系の最終バージョンになる。

WordPress3.2(2011年前半リリース予定)では下記の動作環境が必要とされます。

PHP5.2以上
MySQL5.0.15以上

ホスティング選びなどにも考慮しなくてはいけませんね…

http://wordpress.org/news/2010/07/eol-for-php4-and-mysql4/

オープンソースのWordPress

自社のウェブサイトをオープンソースのWordPressで構築しました。現在のバージョンは、2.9なんですが、3.0へのアップも控えています。

WordPressは、なかなかいいですね!インストールもしやすいし、デザインも自由自在だし、内容の更新も簡単です。

昔からよく比較される、Movable Typeですが、近頃、さわる機会がほどんどなくなってしまっています。

そもそもWordPressは、ブログかCMSなんだろうかと?思っていたら、WordPresのサイトには、

WordPress (ワードプレス) は、オープンソースのブログ/CMS プラットフォームです。セマンティック Web、コードやデザインの美しさ、Web 標準、ユーザビリティなどを意識して開発されており、無料でダウンロードして使うことができます。

とトップページの一番上に書いてあるでは、ありませんか。

これからもWordPressさん、よろしくお願いします。

下記のサイトは、WordPressで構築したサイトです。

徳里産業の不動産サイト

>徳里産業の不動産サイト

BaserCMSをテスト中!

あっという間に18時です。こちら@DDW 美浜からHigaです。
今日はオープンソースCMS BaserCMSをテスト中です。

とりあえずインストールは問題なくできました。
まださわっていないので具体的にはこれからですが、インストールまでの段階で感じた事をメモ。

国産オープンソース!コーポレートサイトにちょうどいいCMS
BaserCMS http://basercms.net/

インストールはとても簡単。
ダウンロードしたデータを利用環境へアップロードするだけで、Webブラウザベースでインストールできる。
あとはパーミッションの設定くらいかな。

ブログやメールフォーム機能、携帯サイトも標準装備がやはり魅力的ですね。
バージョンアップも確認したところ、フォルダーをアップしてブラウザから簡単にバージョンアップ可能のようです。
やっぱりセキュリティー的にもアップデートは必須作業。楽にできるのはありがたいですね。

動作も今のところ、サクサク動いてくれてます。
CakePHPベースなので、これを機会に「CakePHP」を勉強してみようと思います。

という、まだインストールのみで薄っぺらい記事になりましたが、引き続きカチカチいじってみます。