Macのアプリやブラウザで起動するTo Doアプリをいろいろ試してみましたが、自分好みのものは、なくてそれでFilemakerで制作しました。
制作する上でのポイント
1.できるだけシンプルにする
2.MacBook Pro15インチの画面でわかるようにする
3.To Do管理からタスク管理へのバージョンアップする
Macのアプリやブラウザで起動するTo Doアプリをいろいろ試してみましたが、自分好みのものは、なくてそれでFilemakerで制作しました。
制作する上でのポイント
1.できるだけシンプルにする
2.MacBook Pro15インチの画面でわかるようにする
3.To Do管理からタスク管理へのバージョンアップする
AWSのよく使用するサービスでEC2を設定してみました。このサービスは、AWS内に仮想サーバーを設置するものでWindows server 2008 にFileMaker Server 12をインストールして、顧客のオンプレミスサーバー(ローカルサーバー)のバックアップサーバーとしてAWSに設定しました。
1.AWS EC2のインスタンスをWindows Server 2008で作成
2.MacからアクセスするのでMicrosoftRemoteDesktopでAWS EC2の仮想サーバー接続
3.FileMaker Server 12をインストール
4.AWS EC2のセキュリティグループにファイルメーカーのプロトコルを通過するのを設定
5.Windows Server 2008のファイヤーウォールの設定
6.クライアントのファイルメーカーからアクセスできたら、AWS EC2のインスタントを停止しました。(無駄に課金されるのを防ぐため)
今回のAWS EC2設置に参考にした、Booksです。AWSも日本語化されて比較的スムーズに作業が進みました。
それと、shcooの初心者・新卒エンジニアに送る!AWS入門には、大変勉強になりました。
どのように風になるか、期待したのですが、結果は、ほとんどFileMaker GOと同じです。SDKでFileMaker GOを作成している感じです。iTunesでFileMakerのファイル転送もできます。
今回のテスト版は、高校時代のアルバムをスキャンしてデータベースにしました。FileMakerで検索すれば、すぐにでてきますし、飲み会などでよく「◯◯組の◯◯は、どんな奴だった・・・・」そこで、クラスの一覧などから「あっ!この人だった!」と話が盛り上がります。
おもしろいデータベースを制作して、App Storeに申請して、通過するのを試してみたいです。
iPhoneでアプリを起動するとこんな感じになります。
ファイルメーカーのデータベースをiPadとiPhoneで起動するには、FileMaker GOというiOSのアプリがありますが、このアプリがなくてもFileMaker iOS SDKでxcodeよりデータベースをアプリ化することができます。
このアプリをApp Storeに申請すれば、FileMakerで作成したデータベースがアプリになって全世界に販売することになるのでしょうか?
Macには、WindowsのID Managerというフリーのパスワード管理するソフトは、ないですが、そこでファイルメーカーでパスワードを管理するデータベースを制作しました。以前は、ID Managerでパスワードを管理してましたが、Windows機が故障したのと、ファイルメーカーで作成したほうが使い勝手がいいですしね!
各スタッフのアカウント名とパスワードでログインして、データベースを更新します。その時に誰がどのレコードの作業を行ったかという履歴を残せるようにしています。 パスワード発行では、外部関数を使用しています。 ファイルメーカーなら検索機能も充実しているので、便利です。
ファイルメーカー Pro 12がでました。ファイルメーカー Pro 12の本体自体は、これといった機能アップはないと思いますが、iPhoneとiPadのFileMaker GOが無料になったことがうれしいニュースです。
ファイルメーカー Pro 12で作成したデータしか、FileMaker GOは使用できません。
http://www.filemaker.co.jp/products/filemaker.html
顧客管理、見積書作成、売上管理をファイルメーカーで運営していますが、その売上データを自動的にテキスト形式で書きだして、Windowsの弥生会計でインポートしています。
以前の記事で、ファイルメーカーのiPad版が欲しいと書いていましたが、ついにiPad、iPhoneついでにiPod向けのファイルメーカーがFileMaker GOという名前で発表されました。
このFileMaker GOがiPadでどのくらいできるか楽しみです。
Bentoというファイルメーカーの弟みたいなソフトは、iPhoneとiPadにリリースされていますが、Bentoでは、ファイルメーカーにアクセスできません。
ファイルメーカーは、データベースのソフトですが、非常にとりかかりやすく、顧客管理、見積作成、納品・請求書管理などいろいろな業務に適しています。MacとWinの混在でもOKです。
ファイルメーカーでこんなことがやりたい、あんなことがやりたいことがあれば、ぜひメール、電話をください。